charmmy TOPココロ/カラダ【仕事に行きたくない人へ】理由別の対処法、カウンセラーが教えます!

【仕事に行きたくない人へ】理由別の対処法、カウンセラーが教えます!

週末の楽しさも日曜日の夕方まで。日の入りとともに「明日からまた仕事……、行きたくない」という心境に陥る人も少なくありません。

どうして仕事に行きたくなくなるのか? 仕事に行きたくない理由とともに、理由別の対処法をカウンセラーがご紹介します。

それでも会社に行きたくない……というときには、会社を休む際に役立つメールや電話の連絡法など、『仕事に行きたくない』気持ちに寄り添うアドバイスもご提案。

仕事への向き合い方や、気持ちの切り替えの参考にしてみてください。

【目次】
1.仕事行きたくないは心のSOS?
    「ココロの元気度」診断でチェック!
2.あなたが仕事に行きたくない理由
3.カウンセラー直伝
    「仕事に行きたくない」理由別対処法
4.その他の対処法
5.仕事を休むなら
6.仕事を辞めるなら
      [1] 上手な辞め方、注意点
      [2] 次の仕事探すときのコツ
7.まとめ

1.仕事行きたくないは心のSOS?

      「ココロの元気度」を診断でチェック!
「今日までに書類を仕上げないと」「休んだら売り上げが落ちるかもしれない……」。他人に迷惑をかけられないという思いから、無理をしてでも仕事をこなそうとしてしまいます。でも自分に負担をかけ続けるのは、体だけでなく心にも大きなマイナスに。

この状態が続くと負担に耐えられなくなり、いつしか「仕事に行きたくない」という気持ちに変わっていきます。心が発するSOSは、そのままにしておくと食欲減退や頭痛、体のダルさといった体の不調につながることにもなりかねません。

また、業務に集中できなくなったり、些細なミスで落ち込むなど負のスパイラルに陥ってしまい、仕事にも影響が出てしまいます。

まずは、カウンセラーの岡本れい子先生による心の状態をはかる診断テストで、あなたの「ココロの元気度」をチェックしてみましょう。

☆「ココロの元気度」診断
以下の12項目について、当てはまるものがいくつあるか数えてみてください。

①最近何だか疲れやすい

②面白いことや興味を持てることが何もないと感じる

③何をするにも意欲が沸かない

④どちらかというと几帳面で、ミスをすることに対して許せない気持ちが強い

⑤自分がどう思うかよりも、他人の考えや他人の目が気になって仕方がない

⑥最近笑うことが少なくなった

⑦イライラすることが多くなったと感じる

⑧不慣れな業務や人間関係に過度なストレスを感じる

⑨あまり食欲がない(もしくは異常なほど過食してしまうことがある)

⑩寝つけなかったり、夜中に目が覚めて仕事のことを考えたりする

⑪会社のことを考えると、朝起き上がれないほどの倦怠感に襲われる

⑫身体が不調で病院に行っても、どこも悪くないと言われる

それでは、あなたの元気度を確認しましょう。

■0~1個:元気いっぱい
今のあなたは活力に満ち溢れています。ご自身のコントロールがとても上手ですが、油断は禁物。今の状態をキープしつつ色々なことにチャレンジしていきましょう。

■2~4個:ちょっとお疲れ
最近、仕事やプライベートで嫌なことや不安なことがあったのでは? あなたは責任感が強く、同時に繊細な心の持ち主。自分の好きな事をして、鋭気を養うことが一番のお薬です。

■5~7個:大分お疲れ
5個以上yesがついたあなたは、ちょっと危険な状態。「~すべき」「~しなくては」といった考え方が根強いのかもしれません。考え方に幅を持たせ、厳しくし過ぎないことが大切です。

■8個以上:かなりぐったりSOS状態
今のあなたは心身ともに疲弊し、心が悲鳴をあげています。⑨番以降でyesが付いた人は内科や心療内科など医療機関に行ったほうがいいかもしれません。心身が壊れてしまう前に、早めに対処しましょう。

【診断テスト制作・監修カウンセラー 岡本れい子】

2.仕事に行きたくない理由

仕事に行きたくない気持ちに、どう対処すれば良いのか? ここでは、多くの人が理由として挙げる「仕事に行きたくない理由」をご紹介します。当てはまるものがあるか確認して、気持ちを整理しましょう。

[1] 休み気分が抜けない
週末や休暇の後は、仕事に行くのが億劫になるもの。刺激の多い時間を過ごした後ならなおさら休み気分がなかなか抜けず、仕事への意欲がなくなってしまいます。

[2] 仕事自体にやりがいを感じない
同じ会社に長く勤めていると、作業がルーティン化されて仕事が単調になりがち。毎日の仕事に変化も刺激もないため、やりがいを感じにくくなります。

[3] 職場の人間関係が負担
上司には気を遣い、同僚には愛想笑い。職場でイマイチなじめないと感じている人にとって、毎日8時間以上同じ空間を共有することは、心や体への負担がかかります。

[4] 体の疲れ、不調
体調を整える時間を十分に確保できないと、リセット不足で日々過ごすことに。この状態が続くと、ある日突然電池が切れたように「会社にもう行きたくない」となってしまいます。

[5] 通勤の負担
ぎゅうぎゅう詰めの電車に乗り、職場に着く頃にはヘトヘト。雨の日は濡れた傘が足に当たり不快……。こうした小さな積み重ねが「会社へ行きたくない」という気持ちにつながります。

3.カウンセラー直伝

     「仕事に行きたくない」理由別対処法
「仕事に行きたくない5つの理由」の中に、当てはまるものはありましたか? ここでは岡本先生が提案する理由別の対処法をご紹介します。

[1] 休み気分が抜けない
楽しい休みを過ごした後は、仕事へと気分を切り替えるのが難しいかもしれません。

そんな時は、無理に仕事モードに切り替えなくてもOK。例えば、スポーツ選手は軽めのアップから入りますよね。誰もいきなり全速力で走ったり、ボールを投げたりはしません。だってそんなことをしたら、身体を壊す原因になってしまうから。

仕事もそれと同じ。徐々に仕事モードに切り替えていけば良いのです。それでも休み気分がなかなか抜けずエンジンがかからない……という方は、「あの至福の休日をまた過ごすために頑張ろう!」と考えてみては? 楽しい時間のための頑張りなら出来ると思いますよ。

[2] 仕事が負担、やりがいを感じない
せっかく入った会社だけど「仕事がキツ過ぎる」「やりがいを感じられない」など、その仕事に対して悩んでいる方も多いようです。もちろん、給与を貰っているのですから、ある程度の不満は目を瞑らなければならない時もあるでしょう。しかし、何においても“我慢し過ぎ”は、心身に良くありません。

もしこういった状況に直面しているなら、転職を考えてみるのも一つの手。大きな会社であれば、部署を異動することで解決につながるかもしれません。直属の上司や人事部に話をしてみることをおススメします。大切なのは、自身が「仕事に対して何を優先したいのか」という目的をはっきりさせること。優先順位を書き出して、次に向かう方向をきちんと自分で把握することが重要です。

[3] 職場の人間関係が負担
何となく馴染めない、もともと人と接するのが苦手、仲良くしようと努力しているのに全く受け入れられず孤立感を感じる……。職場の人間関係にストレスを感じている方も多いようですね。

まずは、あなたの置かれている状況を客観的に見てみましょう。実は、みんなが嫌なのではなく、ある特定の人のせいで自分が嫌な思いをしているのかもしれません。

客観的に見てもなお「この人間関係が辛い」と感じるなら、ご自分の中に溜めておくのはとっても危険。友達と飲みに行って愚痴を言ったり、カウンセラーに聞いてもらうのも良いでしょう。とにかくガス抜きをすることが大切です。

それでも「人間関係が耐えられない」なら、部署移動や転職を視野に入れましょう。もし人と接するのが苦手でいつも人間関係に苦労するのであれば、「私は人見知りであまり人付き合いが上手くないのですが、宜しくお願いします」と、最初の挨拶で言うのもおススメです。

[4] 身体の疲れ、不調
もし最近「疲れているのに眠れない」「食欲が全くわかない」「会社の事を考えるとドキドキする」「ベッドから起き上がれない」など目に見える不調を感じているなら要注意。迷わず病院に行くべきです。

ご自身で判断するのが難しいなら、カウンセラーに相談してみるのもいいでしょう。誰かに話すことによって気持ちの整理が出来るし、アドバイスをもらうことで心が楽に。とにかく無理は禁物です! 

[5] 通勤の負担
あなたの通勤時間に対する優先順位は? 混んでいてもいいから早く着きたい? ゆっくりでもいいから座って行きたい? もし「ゆっくりでもいい」のであれば、少しだけ早く出て各駅停車で寝ていくもよし、本を読んだりスマホゲームをするもよし。有意義なパーソナルタイムとして活用しましょう。帰りは1駅前で降りて、ウォーキングするのも良いですね。

天気が悪い日は、雨の時しか出来ないオシャレをして楽しんでみては? お気に入りの傘を持つのも良し、湿気で上手くまとまらない髪の毛をまとめて、大人可愛いを演出をしてみるのも良し。雨の日ファッションをとことん楽しんで、憂鬱な気分にさせないことが大切です。

4.その他の対処法

先ほど挙げた対処法以外にも、「仕事に行きたくない」気持ちが前向きに変わる方法があります。自分に合った対処法を見つけて、ぜひ実践してみてください。

・自分にご褒美
「仕事に行きたくないなぁ」と思ったら、気分の上がるご褒美で目標設定を。例えば、「このプロジェクトが完了したら、大好きなケーキを食べる」など、ご褒美を自分にプレゼントをしてみては。目標があるだけで、「頑張ってみるか」という前向きな気持ちになります。

・職場に楽しみを見つける
「仕事が嫌、行きたくない」とマイナスの感情ばかり膨れ上がらせるのではなく、職場に楽しいことがないか探してみる。例えば、いつもの日報をブラッシュアップして達成感を得る、職場で新しい友達を作るなど、ちょっとしたことで気分が変わります。

・発想を転換する
職場は自分のスキルを磨くための場所と考える。事務職であれば、効率的に仕事が終わらせられるよう自分なりのフォーマットを作ってみたり、営業であれば本やネットで見た交渉術を実践してみたり。自分を高めるための場として職場を考えると、前向きな気分へと変わります。

・相談する
自分だけで気持ちの整理ができないときは、友達や家族に相談をしてみてください。転職経験がある友人に相談して、場合によっては転職を検討するのもいいでしょう。「友達や家族に打ち明けにくい」なら、専門機関に電話やメールで気持ちを伝えて。

・(お金のかかる)趣味を作る
家に帰っても仕事が頭から離れないなら、趣味を無理にでも作って没頭する時間を設けましょう。特にお金のかかる趣味だと「この趣味のために仕事を頑張ろう」という気持ちにもなれるはず。メイクレッスンやヨガなど、気分の上がる趣味を始めてみては。

・非日常空間に行く
「人間関係がしんどい」「毎日刺激がなくて退屈」というときは、リフレッシュするために非日常の体験をしてみる。例えばキャンプ。今は手ぶらで行けるグランピングや1人で楽しむソロキャンプなども充実しています。日常から少し距離を置くことで、心が穏やかに。

・毎日必ず楽しむ時間を作る
毎日、自分が思い切り楽しめる時間を作る。仕事から帰ったら30分だけ好きなゲームをする、お風呂にゆっくりと浸かるなど。自分が楽しいと感じることを毎日するだけで心が軽くなり、マイナス感情のルーティンから抜け出せます。

5.仕事を休むなら

何をやっても「気分が悪い、心がツライ」と感じるなら、思い切って休むのもアリ。その場合、腹痛や風邪など病欠という理由で連絡するのがいいでしょう。無理にアレコレ理由を付けると「ズル休みしているのでは?」と思われてしまいます。

注意したい点は、会社によっては診断書の提出を求められることもあるので、あまり大げさに伝えないこと。また、休むときは周囲に迷惑がかからないよう早めに連絡しておくことが、今後の職場関係を良好にするためにも大切です。

カウンセラーの岡本先生に、職場への連絡の仕方をあげてもらいましたので、ぜひ参考にしてみてください。

【メールの場合】

おはようございます。○○です。お疲れ様です。

実は昨夜から体調が思わしくなく、様子を見ていたのですがまだ体調が戻りません。

もし可能でしたらお休みを頂きたいのですが、よろしいでしょうか?

今日は、特に他の方にフォローをお願いするようなことはないとは思うのですが、もし何かありましたら、メールにてご一報頂ければと思っております。

急で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

【電話の場合】

おはようございます。〇〇です。お疲れ様です。申し訳ありません、体調が優れなくて……本日お休みを頂いてもよろしいでしょうか?

(例えば上司が「熱?」と聞いてきたら)
熱はそんなに高くないのですが身体がだるくて、このまま無理をすると、かえって皆さんに迷惑をかけてしまう気がして……

(例えば「病院に行った方がいいよ」と言われたら)
はい、起き上がれるようになったら行ってみようと思います。

岡本先生からのワンポイントアドバイス
・相手のトークにきちんと合わせ、礼を欠かないようにする。

・つじつまが合わなくなるようなことは言わない(嘘はダメだが、ダイレクトに言うのも避ける)。

6.仕事を辞めるなら

色々試しても「やっぱり辛い」と感じるなら、転職を考えてみるのもいいでしょう。限界を超えて自分が壊れてしまうと、すぐに仕事に就けなくなったり、通院が必要になったりと、問題が長引いてしまう可能性があるからです。ここでは、転職を決めた場合の上手な仕事の辞め方と、退職の際の注意点について解説します。

[1] 上手な辞め方、注意点
上手な辞め方のポイントは、前向きな退職理由を告げること。退職を決めた会社の不平不満を伝えても、去る身であれば後味の悪い思いをするだけです。「スキルアップのため」といった理由を伝えるのが良いでしょう。

注意点としては、退職する旨を伝えた後も、業務に対しては責任をもって取り組むこと。「私にはもう関係ない」といったやる気のない態度を見せると、残っているメンバーはあなたを気持ちよく送り出すことができません。退職前は引き継ぎなどバタバタとすることも多いので、迷惑のないように計画を立ててやり遂げましょう。

[2] 次の仕事探すときのコツ
苦い経験を繰り返さないためには、まずは転職エージェントにしっかり相談すること。激務で休みが取れなかった経験を二度と繰り返したくないなら、有給の消化率や福利厚生、柔軟な働き方が出来るかを詳しく聞くようにしましょう。

希望する条件に合った会社を絞り、会社の雰囲気なども聞くようにすれば、自分にマッチする会社を見つけられるはずです。

7.まとめ

「仕事に行きたくない」という気持ちは、仕事に対する悩みの大きさによって変わってきます。

仕事は、生きていくうえで必要不可欠。でも、それで自分の人生を大きく狂わすのなら、休んだり仕事を変えるという選択肢だってアリです。

もし、今「仕事に行きたくない」と思っているなら、まずは自分の気持ちと向き合い、「仕事に行きたい」と思える選択肢を見つけることからはじめてみましょう。

「仕事に行きたくない」と思っていた日々が、懐かしいと思える、そんな日がきっとくるはずです。


【協力してくれたカウンセラー】
仕事・キャリア、人間関係、恋愛・結婚など2,000件以上の多岐にわたる相談に、的確なアドバイスで対応。
charmmy編集部
女性の悩みにこたえるメディア
女性が抱える恋愛・仕事・家庭の悩み。占い師やカウンセラーなどプロが解決のヒントをお届けします。