兵庫県の西宮神社で毎年行われる「福男選び」は、年初めの風物詩。けれど、今年はコロナ禍で開催中止となってしまいました。それは残念すぎる…と、がっかりするのはまだ早い。みんな一緒に神様からたくさんの福を授かればいいのです! では、ここで「福女(ふくおんな)」の生態を勉強しましょう。
その名の通り、福の神様からたくさんの福を授かった女性に与えられる称号です。
全国にはさまざまな福男・福女選びのイベントがあり、めでたく福女に選ばれると、その一年、多くの幸運に恵まれると言われています。
また、彼女たちは授かった幸せを独り占めしません。周りにも幸福を分け与えてくれるありがたい存在でもあるようです。
タロット占いを得意とするAkari先生。実は心理カウンセラーの資格を持つココロの専門家でもあります。たくさんの女性の悩みに寄り添い、未来を鑑定してきた占い師だからこそ、「福女」のリアルな正体を語ってくれました!
Q.福女のリアルな正体を一言で表すと?
A.「福よか、女子!」
決して派手なメイクや服装じゃないのに、何気に目立って見える不思議さがある。
「恋人が欲しい」と口にしなくても、いつだって素敵な男性が彼女の前に現れる。
流行やトレンドを追いかけていないけど、おいしい食事も楽しい旅行も経験済み。
福よか女子とは、ガツガツ幸せを求めていないのに、「美」も「恋」も「お金」も彼女たちに引き寄せられるように集まってくる女性のことを指します。
Q.たくさんの福を引き寄せるために、マネしたくなる癖はある?A.はい! 福女の魅力ある特徴を解説していきましょう。
その1「自分のスタイルを知っている」
福女たちは、流行のファッションやおしゃれに見えるコーディネートより、自分に似合うファッションスタイルを知っています。
無理をして派手な色合いのコーデや露出の多い服を着ることもないので、とても自然体。
だからこそ、美の神様に愛されているのです。
その2「ポジティブシンキング!」
とにかくポジティブな福女たち。何か嫌なことがあっても、愚痴をほとんど言いません。
悪いことに囚われて悩むより、良いことを想像して、自ら行動するのです。
そんな福女たちは、笑顔がとても素敵です。
その魅力に男女問わず人が集まり、人気運はとどまることを知りません!
その3「食べることが大好き」ダイエットを気にして、おいしいものを我慢することは、誰にでもよくあること。
でも、福女たちは一味違うのです。おいしいものは、全部おいしくいただきます。
食を通じて人との会話は増えるばかりか、自分も周りも笑顔に溢れます。
自然と出会い運にも恵まれていくのです。
その4「体を動かすことがライフスタイルの一部」
仕事や家事で疲れたとき、ついつい、ダラダラと寝てばかり…。
そんなことは誰にでもあることです。もちろん福女たちも例外ではありません。
けれど、福女は自分のライフスタイルに体を動かすことを取り入れています。
だからこそ、好きなものを食べても、自分らしいスタイルを維持できるのですね。
その5「メリハリ美人である」
仕事をするときは、真剣に取り組む。その上で、アフターファイブはとことん満喫!
福女たちはメリハリ美人でもあります。
メリハリをつけることで、仕事の評価も上がり、充実したプライベート姿をみると周りの人はドキっとすることも多いはず。
メリハリ美人は、男性からの人気も抜群なのです。
福女の全貌を理解して、全部マネしていこうと意気込んだあなた、朗報です! Akari先生が、たくさんの福を授かるために一番大事なポイントを教えてくれました!
大切なことは、自分を知り、ポジティブに考えを変えていくことです!
楽しい会話や明るい雰囲気に、人は自然と集まります。
健康的なダイエットと同じように、バランスがとても大切。
吐き出す愚痴は少し減らしてみて。新しい何かにトライしてみたり、おいしいものを食べて、楽しく話して笑ってみる。そして、たくさんの恵みや全ての人に感謝を忘れない。
その一つ一つの積み重ねが、笑顔となり魅力となり、福の神様さえもあなたを放っておかなくなるのです。
【協力してくれた占い師】Akari先生タロット占いを通して、相談者の人生を切り開く占い師。心理カウンセラー資格を持つ。主な占術は、西洋占星術、タロット、心理学など。相談者の悩みに寄り添い、心に灯をともすような丁寧な鑑定が評判を呼んでいる。