恋愛に仕事、人間関係…
人生の中で、自分自身にとって不安を抱え考え込んでしまうことってありますよね。

家族や友人に話しても「考え過ぎ」「大したことがない」と言われるかもしれない…。そんなことを考えると、話題にすることもできず、解消方法も見つけられないループに。

 

今回もLINE占いの特集では、お悩み相談テーマに対して人気カウンセラーたちが一問一答!

実際にどんな回答をくれるか気になっている方も、ぜひカウンセラーたちに回答を参考にしてください。

 

一人で不安をしのごうとしている方も、カウンセラーに相談するという手段を検討してみくださいね!

今回のお悩みテーマ

Q.職場の人間関係が上手くいっていません。

 

こちらが折れて歩み寄るしか

会話が成立しない気がするのですが、

ストレスが溜まります。

 

会社に不満はないので

退職や異動で逃げるのも・・・

と思っています。

今回は5名のカウンセラーが回答!

職場は毎日会わないといけない逃げられない環境なので、本当にお辛いですよね。いつもこちらが折れているのであれば、本当にお苦しいですね。。

 

状況にもよりますが、仕事内容についてなら、できる限りはやり、できないものはそのまま伝え断るか、人にお願いする。嫌味を言う人がいる場合も同じで、自分は自分の誠意で答え、相手が会話ができない人の場合はスルーする。自分の「ここまで」という範囲を明確にしておくと、気持ちが楽になるかもしれません。

 

ご相談者様がやさしくて相手に合わせてしまうことからのストレスかなと感じます。。断っていいしスルーしていいと、ご自分に許可してあげてくださいね^^

職場の人間関係の調整はお互いの立場もあり困難な課題です。

ただし、自己の価値やニーズを無視せずに、コミュニケーションを改善することが重要です。相手に対する理解と配慮を示しつつ、自分の立場や意見を明確に伝えることが求められます。

 

また、ストレスを軽減するためには、上司や人事部との「報連相」や職場環境の改善を模索することも有益です。退職や異動は最後の手段として検討されるべきであり、まずは問題解決のための積極的なアプローチを試みると良いですね

解決方法としては「1.職場の環境を変える」か「2.自分の考え方を変える」の二択だと考えられます。

 

まず1ですが、職場は上司だと上下関係があるので難しいですが、もし対等な同僚であるならば、そこは話し合う余地があります。また、異動は決して逃げではありませんので、メンタルを病む前に異動を願い出るのも1つです。

次に2ですが、自分の心の持ちようで大分変わります。具体的にはメタ認知と言われるもので、職場を舞台と考え、自分が役者となり、弱気な社員の役を演じていると考えることで、ある程度は割り切ることができます。

 

あなたが職場での人間関係でストレスなく過ごせるようになることを願ってます。

職場の人間関係についてのご相談ですね。人間関係でこちらが折れて歩み寄ることでしか会話が成立しないと、とても辛かったりお疲れがたまり、ストレスが大変だったこと、本当にお疲れ様です。

そのような状況では、本来のお仕事自体もとてもやりにくいことがあったのでないでしょうか。ご自分の本当のお気持ちを大切にされてないように感じるなど、とても悲しかったかと思います。

 

まずは、相手に関係なく、ご自分の素直なお気持ちを確認して、今まで我慢してきたお気持ちや辛かったこと、反対によくできていること、楽しかったことなど、そしてあなた自身を大切になさってみてくださいね

まずお仕事関連のご相談で必ず申し上げるのは、心と体を壊してまで続けなければいけない仕事なんてありませんということ。ので、ストレスの状況によってはその状況から距離を取ることも一つ対策でしょう。

 

ただ、同時に人間は変化がストレスになる生き物。ですから、慣れた職場を退職や異動をすることで新たなストレスがうまれることもある。

とした時に、それをする価値があるのかどうかを対策の可能性を含めて考える必要があるでしょう。職場は仕事として結果を出していく場所とした時に、その方のおかげでそれができていないのなら、職務遂行の視点で問題になるはず。何か行動する事でその方の態度改善や上長の管理改善につながる事もあります。

 

是非状況を共に鑑みて作戦会議をいたしましょう!

\おすすめカウンセラーもチェック/