charmmy TOP美容/ファッションどんな色も似合わせる!見た目印象UPのカラーテクニック

どんな色も似合わせる!見た目印象UPのカラーテクニック

みなさんはクマやくすみ、ニキビ跡など、隠したいものがあったとき、どんな風にカバーしていますか? また、自分はイエベorブルべだからといって、使いたい色を諦めてはいませんか? “肌色”に関する悩みがあるなら、今すぐカラーテクニックをマスターし、色使いの名手になりましょう!

まずは知っておきたい色の効果


コントロールカラーという言葉を耳にしたことはあるけれど、実際に何を指しているかまで把握している方は少ないかもしれません。

コントロールカラーとは、肌色の悩みに合った適切な色を重ねることで、肌色を均一に整える化粧品のこと。 
 
【コントロールカラーの色の選び方】
肌色の悩みを色相環に落とし込み、その対角線に位置する補色を重ねていくと、自然と肌色の悩みが打ち消され、均一に補正されていきます。

※色相環とは…赤・橙・黄・緑・青・紫の順に並んだ円形のこと。 

※補色とは…色相環の正反対に位置する色のこと。例えば、黄色の補色は紫で、黄色に紫を重ねることで互いの色が打ち消され、無彩色になる。 

色相環と補色の関係をふまえ、
コントロールカラーを選んでみよう!

●赤ら顔・赤っぽいニキビ跡…緑 
●黄ぐすみ…青・紫 
●血色不良…ピンク・橙・黄 
●クマ…橙・黄 
 
肌色によって馴染むコントロールカラーの色も微妙に異なるため、色相環の配置を覚えておくと、色彩の微調整がイメージしやすくなります。色相環と補色の関係は、ファッションやインテリア選びにも有効なので、覚えておくと使えますよ♡ 

イエベorブルべだけで
コスメの色を決めるのはもったいない!

ここ数年トレンドになっている、イエベ春秋・ブルべ夏冬といったパーソナルカラー。自分の似合う色を知るという点では効果的ですが、使いたい色を諦めてまで似合う色を優先するのはちょっともったいないと思いませんか? 
 
目元・頬・口元のメイクは、肌色のトーンに合った色味を選ぶことで似合いやすくなるため、暖色系の色を使いたいときは肌もウォームトーン、寒色系の色を使いたいときはクールトーンに合わせるなど、肌色のトーンを変える作業がとっても大切なのです。 
 
そこで使えるのが、またしても“コントロールカラー”です。黄味が強い肌色の人は紫や青、青みが強い肌色の人は黄色や橙など、自分の肌色の補色にあたるコントロールカラーを仕込んで、黄味・青味に寄りすぎないニュートラルなベースを作っておきます。 

次に使うファンデーションの色も黄味・青味が強すぎない、ニュートラルトーンのファンデーションを選ぶと、実際の肌色との差異が出にくく、キレイな肌色に整えることができ、幅広いカラーメイクが楽しめるようになります。 
どんな色でも完璧にモノにしたいなら、肌色だけでなく、髪色やカラコンなどの色調も揃えてみてください! ビックリするほど、カラーメイクの幅が広がりますよ♡ 
熊谷真理
美容ライター・美容系インスタグラマー
ミュンヘン在住トータルビューティーアドバイザー。女の子のママ。在米中にNY州認定エステティシャン資格をはじめ、メイク・色彩・栄養に関するサーティフィケイトを取得。第6回コスメコンシェルジュコンテスト金賞受賞。ミスアースジャパン公式スキンケア講師。Instagram(@mari_loves_beauty)のフォロワーは10万人超。Mari Kumagai - YouTubeも 配信中。