【浅田さん】人生は終わらない文化祭だと思う 100年残る文章を主にX(旧Twitter)で「オンライン恋愛神社」と呼ばれるアカウントを知っていますか?名前は浅田さん@令和の魔法使い(@ASD_ELEGANT)といい、運営者は人気コラムニストの浅田悠介さん。アイコンはマジシャンです。つまり神社なのか、魔法使いなのか、マジシャンなのか、コラムニストなのか?charmmy編集部は、いくつもの顔を持ち、悩める女性たちに熱く支持される「浅田さん」の正体に迫りました。恋愛/結婚2020.12.13 12:002020.12.13 12:00
嫌われ役を買って出る人の本当の姿は?~大人のメルヘンvol.22~【女性の悩み × 童話漫画】あなたの周りに嫌われ役を買って出る人はいますか? これはマレフィセントのことを大切に想う眠り姫のおとぎ話。ライフスタイル2020.11.24 18:002020.11.24 18:00
3時のヒロイン福田の女の生態録「美人は性格がいい説」「女芸人No.1決定戦 THE W」で優勝し、名実ともに国民のヒロインとなった『3時のヒロイン』。普段はネタ作りを担当し、ゆめっち、かなでをツッコむ福田麻貴が、女という生き物に対してツッコミを入れる、女の生態コラム。ライフスタイル2020.11.17 08:002020.11.17 08:00
3時のヒロイン福田の女の生態録「プライドへし折られチャンスを逃すな」「女芸人No.1決定戦 THE W」で優勝し、名実ともに国民のヒロインとなった『3時のヒロイン』。普段はネタ作りを担当し、ゆめっち、かなでをツッコむ福田麻貴が、女という生き物に対してツッコミを入れる、女の生態コラム。ライフスタイル2020.09.10 18:002020.09.10 18:00
原田ちあきの人生劇場「やりたかった事が楽しくなくなってしまった」イラストレーター・漫画家の原田ちあきが皆さんの相談に答えてみたり一緒に悩んだりするコラムです。ココロ/カラダ2020.08.11 12:002020.08.11 12:00
あなたの周りにもいるはず!SNSおじさんあるある【Facebook編】「Facebookおじさん」という言葉をご存知でしょうか?言葉のまま、Facebookをしているおじさんのことなのですが、投稿の内容が「なんかちょっと引っかかる……」ということで数年前から話題になってきました。あなたの周りにもいるかもしれませんし、あなた自身がFacebookおじさんかもしれません。具体的になにが「引っかかる」のか見ていきましょう。ライフスタイル2020.04.03 08:002020.04.03 08:00
【そんなことある?】この会社はやばいと思った瞬間ブラック企業という言葉が定着し、理不尽な労働環境に対して声を上げる人、「これは搾取なのだ」と気づける人が増えたことで、社会人の働き方は少しずつ変わってきていますね。それでも閉鎖空間に蔓延るハラスメントは、「過酷な残業」「給与未払い」などの明確なものばかりではありません。春から新社会人となる方にぜひ見てほしい「そんなことある?この会社はやばいと思った瞬間」を紹介していきましょう。ライフスタイル2020.03.10 21:002020.03.10 21:00
金の斧を欲しがるサラリーマンは出世できる?~大人のメルヘンvol.13~ 【人間の悩み × 童話漫画】あなたは欲のために嘘をついたことがある?これは楽をして成功するためにある事を思いついた男のおとぎ話。ライフスタイル2020.03.10 19:002020.03.10 19:00
【リモートワークあるある】ビデオ会議に意外なトラップ?メリットデメリット在宅勤務、テレワーク、リモートワークという言葉を耳にすることが増えましたね。これらは自宅やカフェなどオフィスの外で働くことを指し、各企業で導入が進んでいます。今まではあまり実施しなかったけれど、最近社内で推奨されているという方も多いのではないでしょうか。そんな新しい働き方あるあるを、charmmy編集部が社内インタビューで集めました。ライフスタイル2020.02.28 21:002020.02.28 21:00
結婚せずとも幸せ!おひとりさまの充実人生5選結婚して新居を構えて子供をつくる…そういった人生こそが幸せという価値観も、最近では崩れつつあります。しかし、そうは言っても自分なりに納得できる人生を考えるのもなかなか難しいもの。今回は、1人で生活しながら充実した生き方を送っていると実感している人たちを調査。これまでどのような歩みをたどってきたのか、お聞きしました。ライフスタイル2020.02.16 08:002020.02.16 08:00
サボり癖を治したい!原因と改善方法について専門家がアドバイスやるべきことを後回しにして楽をした経験は、誰にでもあるでしょう。ただ、それが習慣化して「サボり癖」がつくと困りものです。周囲の人に迷惑をかけるだけでなく、自分で自分を大切にできない「セルフネグレクト」(自己放任)に陥ってしまうかも。自分がそうだと感じたときにはどうするべきか、心理カウンセラーのakala先生に聞きました。ココロ/カラダ2020.02.06 11:302020.02.06 11:30
休み明けが憂鬱なら……遅刻の言い訳30連発社会人にとって「日曜日の夕方」、「連休最終日」は憂鬱な時間ですよね。翌日の仕事のことを考えながら眠りにつかざるを得ないと思いますが、そのせいでよく眠れず、翌朝起きられなかった!という悲劇が起こるかもしれません。やってしまった……会社に遅刻の連絡をするのも気が重い……。そんなときは遅刻の言い訳30連発で、サクッと乗り切りましょう。ライフスタイル2020.01.05 19:002020.01.05 19:00
エンハラ、ハラハラ…新種ハラスメントが増殖!対抗すべき〇〇技を一挙公開少しいきすぎた行為をしただけでハラスメントと言われる時代。被害者だけじゃなく、いつ加害者になるかという危機感を持つことも大切です! そこで、巷のハラスメントを定義・シチュエーション・カウンセラーによる対策と編集部考案の対抗策をご紹介。もしかしたらその行為、ハラスメントかもしれませんよ!?ココロ/カラダ2019.11.26 19:002019.11.26 19:00
営業・デザイナーは強みを生かす?職業別プライベートLINEあるある1週間のほとんど、1日の3分の1以上の膨大な時間を、お仕事に捧げている社会人のみなさん。自分でも気がつかないうちに、その名残をプライベートに持ち込んでしまうことはありませんか? ここでは、それぞれの職に就いている5人が、親しい相手とのLINEでやりがちなことを「あるある」として紹介していきます。ライフスタイル2019.11.22 11:302019.11.22 11:30
日曜の夜に読んで!辛い月朝でも会社に行きたくなる漫画&名ゼリフこんにちは! イラストレーター兼タレントの、あんどうまみです。女性漫画、男性漫画、新旧作品問わず読み漁っている私のオススメ漫画をご紹介します。※コラムのイラストは私が愛を込めて描かせていただきました。ライフスタイル2019.11.17 18:002019.11.17 18:00